近江甲賀の城を訪ねる(第720回例会)

●日時
令和5年10月1日 午前10時30分 雨天時行先変更あり

●集合場所
JR草津線甲南駅南出口前

弁当・飲物・帽子・ハイキング靴・タオル・雨具持参でお願いします。
マスクの着用は各自の判断でお願いいたします。

●行程
甲南駅 → 服部城 → 新宮神社で昼食 →

新宮城・新宮支城 → 村雨城・寺前城 → 甲南駅(解散 15時頃)

●参加費
賛助会員・正会員・家族会員 800円
通信会員・当日参加者 1000円
(資料代・保険代・記念写真代・下見費用として)

●見どころ
戦国時代の近江甲賀郡には同名中という
同じ苗字をもつ土豪の組織があり、
戦国末期に甲賀郡全体で甲賀郡中惣としてまとまる。
土豪内では惣領家・庶子家が横並びであり、
庶子家でも城館を構えることができ、
また、土豪たちの権力が均一であったことから、
郡内にほぼ同一規模の単郭方形の城館跡が約300も存在する。
今回は甲南地域の城館密集地帯に位置する服部城、
新宮城・新宮支城、寺前城・村雨城を探訪します。

【服部城】
西側を除く三方を土塁で囲った単郭方形の城。
東南隅の土塁が一番高く、北側土塁の外には横堀が残る。
甲賀郡中惣を組織した甲賀五十三家の一つ服部氏の居城。

【新宮城】
国指定史跡。
磯尾川左岸の南北に延びる舌状台地の先端部に
幅5050m程の谷を隔て、北に新宮城、南に新宮支城が
築かれている「二城並列型」の城館で、
両城とも方形の土塁囲みの主郭をもつ城館型。
両城とも服部氏の居城といわれる。
新宮城は南側が谷をとなっているが、
土塁を周囲に囲繞した主郭に西側から北にかけて空堀を設け、
さらに東側に虎口を経て数段の広い曲輪を設けた縄張りとなっている。

【新宮支城】
丘陵を削り残して土塁で囲んだ方形の主郭。
その南北に堀切と土塁を築き、更に北側堀切の先にも曲輪を設け、
北側にある新宮城と連携した防備態勢を持つ。

【寺前城】
国指定史跡。
大谷池西側の丘陵に築かれ、丘
陵南側にある村雨城と一対の城を形成している
「二城並列型」の城館。
方形複郭で主郭は東面を除き土塁が残る。
北に中央虎口への土橋があり、二重堀切になっている。
南は二重堀切で村雨城に続く。
築城者、歴史等は不明。

【村雨城】
国指定史跡。
方形複郭で主郭は四方に土塁が巡らされて
南辺は三段に階段状に土塁が築かれている。
北西隅は櫓台と思われ、土塁西辺には虎口が設けられ
スロープ状になり山麓に至り両側は土塁が構えられている。
南側の土塁は副郭を囲う土塁になっている。
南面は丘陵斜面を削り出して築いている。
築城者、歴史等は不明。

お問い合わせ

●Facebook
近江甲賀の城を訪ねる(第720回例会)