近江歓喜寺城・歓喜寺山城を訪ねる(第727回例会)

●日時
令和6年5月12日 午前10時 雨天決行(行程変更あり)

●集合場所
JR湖西線志賀駅前

弁当・飲物・敷物・帽子・ハイキング靴・ステッキ・タオル・雨具持参でお願いします。
マスクの着用は各自の判断でお願いいたします。

●行程
志賀駅 → 徒歩50分 → 曲輪Ⅶ → 堀切E → 郭Ⅵ →

堀切D → 郭Ⅴ(主郭) → 堀切C → 薬師堂(昼食) →

(登山道を「仏の穴」まで戻る) → 歓喜寺山城へ →

郭Ⅱ → 堀切B → 堀切 → 郭Ⅰ → 西下の堀切 →

往路を下山 → 志賀駅(15時半頃解散)

●参加費
賛助会員・正会員・家族会員 800円
通信会員・当日参加者 1000円
(資料代・保険代・記念写真代・下見費用として)

●見どころ
歓喜寺城は延暦年間(782~806)の頃、最澄が創建した
天台宗天寧山歓喜寺が城郭化されたもので、
往時は延暦寺の荘園比良庄を代表する寺院であった。
元亀の争乱(1570~1573)に際して僧坊が城塞化されたが、
元亀3年(1572)の織田信長の焼打ちにより堂塔伽藍は灰燼に帰したが、
薬師如来は住民が土中に埋め難を避け、
文禄元年(1592)に住民により薬師堂が建立された。

歓喜寺城は北から南の谷筋に大きく四つの郭を
三つの深い堀切で分断した連郭の城。
主郭の内部は土塁が巡り、東西に規模の大きな石垣が残る。

歓喜寺山城は歓喜寺城の東側の標高374mの頂部を主郭として
300m程南のピークに郭Ⅱを配し、その間に2本の堀切を施している。
歓喜寺城防御の城であり、詰の城である。

お問い合わせ

●Facebook
近江歓喜寺城・歓喜寺山城を訪ねる(第727回例会)