摂津ガイドブックに無い大坂城を訪ねると研究発表会(第742回例会)
午前の部 摂津ガイドブックに無い大坂城を訪ねる
●日時
令和7年8月3日 午前9時 小雨決行(悪天候行程変更あり)
●集合場所
JR大阪環状線 大阪城公園駅改札外
●行程
大阪城公園駅 → 北二の丸(東西仕切門跡) → 極楽橋 →
山里丸曲輪(朱書文字刻印発見地) → 刻印石広場 →
天守閣裏本丸(豊臣時代天守閣北東隅) → 本丸S34発見の豊臣中の段石垣(特別公開) →
豊臣石垣館(豊臣大坂城詰ノ丸東南出隅石垣 → 旧陸軍第四師団司令部防空壕跡(内空堀に残る入口遺構) →
桜門桝形内蛸石・桜門に残るチギリ → 森ノ宮駅(解散12時)
※大阪城天守閣のご協力により、普段非公開の中の段豊臣石垣を見学します
※午後の部会場へはOsaka Metro長堀鶴見緑地線森ノ宮駅より長堀橋駅で下車し移動
●参加費(午前部・午後部合わせて)
賛助会員・正会員・家族会員 2000円
通信会員・当日参加者 2200円
(レクレーション保険・記念写真・下見費用・豊臣石垣館入場料)
●見どころ
歴史ロマンあふれる天守閣を据えた特別史跡大阪城公園。
石山本願寺跡に豊臣秀吉が天下統一の拠点として豊臣大坂城を築城。
大坂夏の陣で落城後、徳川政権の元、北陸大名を中心に
64家による天下普請にて再築された。
当日は、普段は非公開である井戸状(ヒューム管)内に保存されている
中の段石垣’を特別に見学できる他、今春公開された『豊臣石垣館』の見学をメインに、
築城史研究会の調査員として20数年間大坂城石垣刻印調査に参加し、
ガイドブックに紹介されていない遺構や現場で体験したこと等を含めお話ししながら、
暑い時期ですが散策をしませんか。
午後の部 研究発表会(情報交換会)・運営委員会
●日時
令和7年8月3日 午前9時 小雨決行(悪天候行程変更あり)
●集合場所
大阪市立中央会館 第2会議室
●参加費
一律200円(午後部からのみの場合)
●研究発表
演題1 『大阪城こんな遺構知ってます?-午前の部の続として-』
演題2 『常陸の城めぐり』