伊賀丸山城・上野城を訪ねる(第703回例会)

●日時
令和4年5月15日 午前10時30分 雨天決行(行程変更あり)
予定通り開催します。

●集合場所
伊賀鉄道「丸山」駅前

弁当・飲物・敷物・軍手・杖・ハイキング靴でお願いします。

●行程
「丸山」駅前 → 丸山城跡南登山口 → 主郭・城跡碑(昼食) →

虎口跡・横堀 西登山口 → 「丸山」駅前 → (電車) →

「上野市」駅 → 元作事小屋(伊予之丸・二の丸・蛇谷堀眺望) →

筒井氏本丸・城代役所 → 天守 → 高石垣 →

藩校崇広館跡 → 「上野市」駅(解散)

●参加費
正会員・家族会員 800円
通信会員・当日参加者 1000円
(資料代・保険代・記念写真代・下見費用として)

●見どころ
織田信長の次男で伊勢国司北畠家の養子となった北畠信雄は、
伊勢の実権を握ると伊賀平定をめざして、伊賀盆地に丸山城の築城を始めた。
これを見た伊賀の土豪たちは築城途中の丸山城を攻撃、
不意を突かれた城兵や人夫は伊勢に逃げ帰った。
伊賀土豪の反撃に信雄は大軍を率いて攻めるが敗北、信長激怒の末、
天正9年(1581) 、「天正伊賀の乱」となる。
のち、滝川雄利が伊賀支配の城として修復。
未完成ながら伊賀の城とは違う県内最大の中世城館である。
天守台の大きな城跡碑や西下に巡らされた横堀、本丸東の枡形虎口跡が見所。

近世城郭として天正13年(1585)、大和郡山から移封された筒井定次が、
旧伊賀守護仁木氏の城館跡の東、平楽寺・薬師寺跡に
新しく大坂守護の城として上野城を築城した。
関ヶ原の戦い以降も秀頼に通じる定次に失政を理由に領地を没収、
家康は信任厚い藤堂高虎を伊勢・伊賀に移封した。
高虎が今度は正反対に大坂城包囲網の城として上野城を大改修した。
この時に高石垣が築かれ、伊賀国の城として城代を置いて存続された。
城の東の蛇谷堀、背後は急勾配の自然の要害。
城が築かれる立地を納得することができる。
空堀や高石垣の見所が多い城です。

お問い合わせ

●Facebook
伊賀丸山城・上野城を訪ねる(第703回例会)