近江八幡山城・北之庄城を訪ねて(第690回例会)

●日時
令和3年4月4日 午前10時10分 雨天決行(行程変更あり)

新型コロナウイルスの影響で中止・変更の場合は
ホームページ等で告知いたします。

●集合場所
JR東海道本線「近江八幡」駅前バスターミナル

すぐバスに乗車します。

弁当・飲物・敷物・杖・ハイキング(登山)靴でお願いします。

●行程
JR「近江八幡」駅 → 新町バス停 → 近江八幡図書館前(受付) →

秀次居館跡 → ロープウェイ駅 → 展望ハウス(昼食) →

八幡山城(本丸・二の丸・三の丸・西の丸など) →

縦走 → 北之庄城(上の段・下の段・虎口・狼煙台など) →

下山 → 北之庄神社 → 大杉バス停 → 「近江八幡」駅(解散)

●参加費
会員・家族会員 800円
当日参加者 1000円
(資料代・保険代・記念写真代・下見費用として)

別途往復のバス代とロープウェイ代が必要です。

●見どころ
天正13年(1585)、後の関白羽柴秀次43万石の城として八幡山(鶴翼山)に築かれた。
山頂部分には本丸・二の丸・三の丸・西の丸・出丸と総石垣で築かれ、
南麓の居館部分には最高所に秀次館、雛壇状に家臣団屋敷が広がり、
東側尾根と西側尾根を繋ぐ八幡堀が惣構えとなっています。
関白秀次が高野山で自害する文禄4年(1595)に聚楽第とともに破却され、
わずか10年で廃城となりました。

八幡山北の丸から尾根を北に縦走すること500mで北之庄城に着く。
この城は文献にはほとんど表れず、「佐々木六角の付城」とか
「阿弥陀寺のあと」などと謎の城となっています。
曲輪は上の段と下の段に分かれ、それぞれを取り囲む土塁や堀切、
空堀などの遺構はよく残っています。
特に枡形虎口跡は築城時期との時代差のズレがあり、ますます謎の城です。

桜の季節にロープウェイ、小さな旅気分で一日が過ごせる城散策になります。

お問い合わせ

●Facebook
近江八幡山城・北之庄城を訪ねて(第690回例会)